お客様に価値ある小売業を目指して

当組合について

組合概要

本組合は、文具事務用品小売業である組合員によって構成され、相互扶助の精神に基づき設立された団体で、市場の変化に対応しつつ、お客様にとって価値ある小売業を目指して各種事業並びに研修を行っています。

組合員としての参加方法と入会資格 〜大東京文具チェーンでの共同事業の一員に〜

本組合の歴史は古く、昭和6年(西暦1931年)に任意団体として設立された小売業を主体とする業界初のボランタリーチェーンが前身となっている組合です。「同志的結合」と「話し合い」「和」をモットーに、戦前からいち早く、商品の共同購入・共同販売宣伝等を活発に行なってきました。
昭和25年(西暦1950年)、中小企業等協同組合法に適合する協同組合(法定組合)として東京都から認可を受け、活動しています。

平成21年(西暦2009年)2月には、国の「官公需適格組合証明書」を取得し、その後も資格更新をおこない、官公需への取り組みを行っています。
令和3年(西暦2021年)8月現在、組合員数は22社となっています。

組合では、関連メーカー・卸商社からの信頼を得て、情報、意見交換の場としての、商況流通懇話会(略称「商流懇」)を設けています。
商流懇では、それぞれが情報を持ち寄り、研修、販売促進活動を通じて、会員相互の理解と繁栄、更には社会貢献を目指しております。

事業内容

共同購入事業 特別仕入会等
共同受注事業 官公需及び一般共同受注事業
金融事業 組合員対象
研修研究事業 経営研修、国内外視察
販売促進事業 共同キャンペーン企画
情報交換事業 初春懇談会、商況流通懇話会連絡会、組合広報事業(業界紙連絡会)
福利厚生事業 組合員、商況流通懇話会会員 対象

役員

理  事

理事長   中島 良彰  なかじま商事㈱
副理事長  
八木 幹雄  ㈱マルハチ
専務理事  渡邉 一正  ㈱加登屋
理  事  松本 光徳  ㈱マルエー
理  事  田中 雄士  ㈱康文堂
理  事  内村 浩史  ㈱ウチムラ

監  事

笹本 三樹雄  ㈱オカジマ
家富 雄一   ㈱家富紙店

顧  問

渡邉 輝也   ㈱加登屋
松本 健次   ㈱マルエー

相談役常任相談役  池田 文雄  ㈱池田屋
相 談 役  磯間 光夫  ㈲磯間書店

組織と部会

(基幹組織)
理事会及び一般組合員会(月例会)
経営審議委員会
債務保証検討委員会
個人情報保護委員会
官公需共同受注関連委員会
商況流通懇話会(取引メーカー及び卸商社の会)
特別事業委員会
事務局

(販売事業部会)
店頭事業(BtoC)
外商事業(BtoB)
官需事業(BtoG)  

(共通事業部会)
流通部会
IT活用部会

(福利厚生部会)
GBC会----------組合員及び商況流通懇話会共催による健康増進と研修の会
JBC会----------組合員後継者の会
ルビー会---------組合員経営者の夫人の会
シルバー会-------65歳以上の組合関係者の会
ファミリー親睦会--組合員及びその家族の各種元気回復事業の会

(組合事務局)
業務時間 9:30~17:30(月~金) 
*土・日・祝祭日等は休日。
夏期休暇(8/13~8/16)、
年末年始休暇(12/29~1/4)

(関連会社)
㈱デービーシー  組合員出資により設立、所有不動産の運営

アクセス

所在地 〒140-0011
東京都品川区東大井6-1-10 DBCビル2F

電話・FAX

TEL : 03-3767-7841
FAX : 03-3767-7843
最寄駅 JR京浜東北線 大井町駅
東急大井町線 大井町駅
東京臨海高速鉄道りんかい線 大井町駅

お問い合わせはこちらから
TEL:03-3767-7841